いがらしクリニック

お問い合わせ
077-514-1130
Fax
077-514-7501

いがらしクリニック

MENU

クリニックブログ

Blog

長引く咳について③

こんにちは、いがらしクリニックです。前回の続きです。今回は3週間以内の急性咳嗽について説明いたします。3週間以内の初発(ここが重要です)の咳は感染症(ウイルスや細菌がうつった)が原因であることが大部分です。例えば①鼻水やのどの痛み、体のだるさ、熱などの症状が初めにあった②咳もピークを越えて自然に改善傾向である(概ね、1~2週間でピークを越えることが多いと思います)③周りに風邪症状や似た症状の人がいた、または接触があった④膿性(黄色~緑色)の痰が存在する(明らかに痰が出る場合)場合は、より感染によるものが疑わしいと判断できます。咳のピークを越えていても、睡眠や日中の活動に差しさわりがある場合は鎮咳薬(咳止め)などで対応するのが基本です。ただし、気管支炎や肺炎の時に咳を無理にしずめてしまうと、感染症の悪化をきたす場合もあり注意が必要です。

ピークを越えずに咳が続く、またはひどくなる場合もあります。例えば百日咳やマイコプラズマ感染症です。百日咳は四種混合ワクチンなどまたは三種混合ワクチンなどの小児期に予防接種がなされていますが、年齢とともに免疫が減少して感染してしまうこともあります。1週間程度の軽い風邪症状の期間を経て、発作やけいれん状の咳(痙咳といいます)がおこり、短い咳がスタッカートのように連続して、息を吸うときに(喘息はどちらかというと息を吐くときにゼイゼイ、ヒューヒュー)ヒューっという笛のような音がでます。たいした熱はでず、咳は夜間にやや多い印象ですが、嘔吐を伴うほどの咳の時は百日咳も考慮します。発作性の咳はマイコプラズマ感染症クラミドフィラ感染症などでも起こることもあり、喘息のように気道が過敏になって咳が出てしまうと考えられています。乾いた咳が中心で、夜に眠れないほどの咳、その後2~3週間くらいたってから痰が出始めることもあります。当院ではマイコプラズマ感染症はその場で検査結果を知ることができる迅速診断キットを用意しています。百日咳やクラミドフィラは採血検査で確認することになります。いずれの場合も気管支炎でとどまっているのか、肺炎になっていないのか、その他の細菌感染が合併(二次感染といって、経過中に別の起因菌で増悪すること)や結核、非結核性抗酸菌症、真菌などの感染、肺がんなど別の疾患が隠れていないか、レントゲンを撮影して確認することもあります。

繰り返しになりますが、感染症を疑う症状でも風邪症状のあとの長引く咳が繰り返されるエピソードがあったり、季節的に繰り返すエピソードがあれば、3週間以上続く咳(遷延性・慢性咳嗽)の原因も最初から考慮に含めます。

 

Medical List診療案内


curonオンライン診療
ライン友達追加

Links当院の病診連携