いがらしクリニック

お問い合わせ
077-514-1130
Fax
077-514-7501

いがらしクリニック

MENU

呼吸器内科・呼吸器外科

Medical

Medical呼吸器内科・呼吸器外科

当院が特に力を入れており、専門としているのが呼吸器疾患診療です。呼吸器系の症状として、咳や痰だけではなく喘鳴(ぜんめい)・息切れ・息苦しさ、さらには血痰や胸痛などの症状がでることがありますが、症状を感じない場合や軽い症状のことも少なくありません。風邪が長引いているのかな、、、と思っていても他の原因が潜んでいることもありますので、2週間以上続く咳があったときなどは、気軽にご相談ください。

当院では、最も一般的な画像検査であるX線検査(レントゲン)にこだわり、電子カルテとすみやかに連携できるシステムにしました(島津メディカルシステムズ)。できる限りお待たせせずに検査が受けられ、その後の画像説明が受けられるように工夫しています。また、一般的な肺機能検査(肺年齢なども測定できます)だけでなく、ふだんの軽い呼吸を行うだけで呼吸の抵抗を測定できる最新のモストグラフ-02(CHEST社)や気道の炎症を見わけるNO測定器(吐く息の中の一酸化窒素:NOを測定し、喘息やCOPDなどを見分ける参考にする)、さらには緊急時に院内で迅速かつ微量(18µg:指先や耳たぶを穿刺してわずかな血液で測定)で炎症(白血球、CRP)や貧血の有無を測定できる採血機器(4分程度で結果がでます)をそろえました。呼吸不全にも対応するため動脈血液ガス(動脈血の酸素や二酸化炭素など)を分析する装置も備えております。また、院内だけではなく在宅での酸素吸入治療(在宅酸素療法)が必要な方の治療経験も豊富ですので、ぜひご相談ください。

Medical発熱、咳、痰など

風邪をはじめ、咽頭炎、上気道炎、気管支炎、肺炎などが一般的に考えられます。元来私たちに備わっている免疫力で軽快することも多いですが、適切な抗菌薬や、思いもよらないかもしれませんが、外科的処置(排膿)を行うことですみやかに改善することもあります。ウイルス性の風邪症状など、そもそも抗菌薬投与が不要な場合もあり、耐性菌も考えた上での投薬判断が必要です。ご高齢の方は重篤であるのに自覚症状が少ないこともありますし、持病がある方はより重篤になることもあります。早期の診断と重症度の判定(CTなど詳しい検査や入院の必要性の判断)が大事になってきますし、より高度な医療ができる病院へすみやかに紹介できる体制も必要です。現在コロナウイルスに関する検査対応は基本発熱外来時間内となりますのでご了承ください。

Medical咳、喘鳴、息切れ、呼吸困難など

気管支喘息はアレルギーによって気管・気管支に慢性的な炎症がおこり、咳や喘鳴(ゼイゼイ、ヒューヒュー)の症状がでます。発作時は速やかに治療をしなければいけませんが、発作をおこさないための治療継続が重要です。基本的には吸入ステロイドを用いますが、吸入薬の種類(最近は合剤といってステロイドだけではなく気管支拡張薬も混ざっているものがあります)、吸入方法(自分でパウダーを吸ったり、煙を吸ったりなどの違いがあります)、吸入回数(1日1回でよいか、さらには1回に何吸入するか)など様々な吸入器があります。内服薬と違い確実に吸入することが治療効果につながるため、自分にあったタイプの吸入薬が選択され、きちんと吸入指導を受けられることが大事なのです。

 

また、たばこの煙などが原因となって気管支喘息と似たような呼吸症状がでる場合もあります。COPDChronic Obstructive Pulmonary Diseaseの頭文字をとってCOPD)といわれる病気ですが、日本語では慢性閉塞性肺疾患といいます。以前は肺気腫や慢性気管支炎と呼ばれていました。2001年におこなわれた大規模な研究(NICEスタディ)では、日本にCOPDの状態である方が530万人以上いると見積もられていますが、実際に治療を受けているのは20万人程度とされ、ありふれた症状と考え放置されている場合があるとの警告がなされています。喘息の治療と同じく、吸入薬(気管支拡張薬)の使用が治療の中心となりますが、年齢のせいで息が切れるのかな、、、と放置しておくと、日常生活が妨げられるだけでなく様々な疾患の原因や併存症の悪化をきたすことがあり、酸素投与が必要になることもあるのです要注意です。

そのほか、聞き慣れない病名かもしれませんが、間質性肺炎肺線維症といった肺自体が固くなって(もともとスポンジのような柔軟な肺が、ヘチマのたわしのように鬆(す)が入ってカチカチになってしまう)息苦しさを引き起こす難治性の病気もあります。気管支喘息やCOPD・間質性肺炎は、ストレスや風邪、気管支炎などによって急激に悪化し(急性増悪といいます)、場合によって命に関わることがあり、定期的に肺や呼吸状態を確認することも必要です。

Medical長引く咳

一概に咳と言っても、咳が続く期間によって原因が異なることも考えなければなりません。咳は、3週間以内の咳(急性咳嗽:きゅうせいがいそう)と8週間、つまり2か月以上続く咳(慢性咳嗽:まんせいがいそう)によって大きく分けることができます。3週間から2か月の間は慢性的な原因も考えながら治療することになります。急性咳嗽は感染症による咳や、風邪のあとの名残咳(感染後咳嗽)であることが多いですが、慢性咳嗽は別の原因を考えます。

喘息とまではいかないが、咳喘息(せきぜんそく)というゼイゼイ、ヒューヒューがない咳発作、鼻症状である副鼻腔炎(ふくびくうえん)が原因となる咳(副鼻腔気管支症候群)、胸やけなどの胃食道逆流症状からくる咳、アトピー咳嗽、一部の糖尿病治療薬や血圧を下げる薬による副作用の咳など原因が様々であることが知られています。

Medical咳、鼻水、目のかゆみなどの
アレルギー症状

季節性の鼻炎、花粉症状や体に蕁麻疹などできてしまった場合もご相談ください。アレルギーの検査も行いますし、内服や点滴等の初期対応を行います。一般的な治療でも症状が改善しない場合は生物学的製剤の適応になることもありますのでご相談ください。

また、当院でもスギ花粉とダニに対する「舌下免疫療法」が行えるようになりました。1日1回、決められた量の薬を舌下で数分間かけて溶かす又は保持してその後飲み込みます。初回はクリニックで30分以上観察してアレルギー症状がでないかチェックしたのち、2日目以降は自宅での治療が可能です。3年程度継続する必要がありますが、一般的な内服薬治療でも症状がコントロールできない場合は、長期間の効果持続も期待できる新たな治療法です。

 

Medical血痰、喀血など

結核菌や結核の親戚にあたる菌(結核菌と違って人から人には感染しません:非結核性抗酸菌症とよばれます)やアスペルギルス(カビの仲間:真菌)による感染症のほか、気管支拡張症といって気管支が変形・破壊された状態になってしまい血痰が出る場合もあります。

不安に思うかもしれませんが、肺がんなどの悪性腫瘍が原因であることもあります。すみやかな検査と治療が必要であるため、クリニックとはいえ、肺がんの早期発見・診断にも力をいれており、それがレントゲンへのこだわりにつながっております。長年肺がんに対する手術療法・抗がん剤や分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬・緩和療法にたずさわっていたこともあり、かかりつけの基幹病院との連携をとったうえ、術後の管理や薬物療法の副作用、合併症、痛みの緩和などにも対応します。

 

Medical胸痛

心臓の病気(狭心症や心筋梗塞)から起こることも多いのですが、胸膜炎や胸に水がたまったりすることで症状が出る場合もありますし、気胸といって肺がパンクしてしぼんでしまうこと(若いやせ型の男性や中高年の喫煙者などに多い)によって症状がでることもあります。X線検査だけではなく、心電図も解析機能がよい最新のタイプを導入しましたので、症状と問診から適切な検査を行うよう心掛けています。

Medical List診療案内


curonオンライン診療
ライン友達追加

Links当院の病診連携